2014年2月23日日曜日

ミニモト公道仕様計画その10

小さいタイプのウインカーを仕入れるが意外に大きい。

キリで穴を開けて配線を通す。

右はこんな感じ。

左はこんな感じ。

上からみたところ。

自作ステーのタイラップどめも小奇麗に整える。

2014年2月20日木曜日

物欲その66(世界の名車シリーズその6)

2008年からの5種類。

SR500

GSX1100S刀(1992年に次いで2度目)

ゼファー1100

トレール250 DT-1

CBX1000

GSX1100S刀は初回ものの方がサイズが大きく、バックスキンのシートなど忠実に再現されている。












2014年2月16日日曜日

ミニモト公道仕様計画その9

まだ完成もしていないのに自賠責を先月末に5年かける。

というのも、ゼッケン「1」とナンバーに合わせるため。

ちょうど契約満了年も下1桁が「1」の平成31年。
色が車体カラーリングの赤とまではいかなかったが、類似色のオレンジなところもポイントが高い。

2014年2月15日土曜日

ミニモト公道仕様計画その8

ネジ穴の位置決めをしてドリルでもむ。

固定はタイラップどめ。

美しいリアビュー。

さて、問題はウインカーリレーやレギュレーター、DCパワーサプライなどをどこへ格納するか。
とりあえずケースを作ってみる。

振動を緩衝するためマットを敷く。

ウインカーリレーとDCパワーサプライを収めてみる。

ちょうどサイド部分にレギュレーターがフィット。

カードバッテリーは元々のステーを曲げてみるとこんなところにピタッと収まった。

何とかリアの配線周りは小奇麗になった。

テールを繋いでみると配線はギリギリの長さ…

2014年2月11日火曜日

ミニモト公道仕様計画その7

1mm厚のアルミ板を買ってきて図面を引く。

コッピングソーや金ノコで切ってみるが、ラインが出やすいので時間はかかるがOLFAのプラスチックカッターを使用。

万力で挟んで折り曲げる。

概ね想定通りに作れたか。

リア周りの完成イメージはこんな感じ。

2014年2月8日土曜日

ミニモト公道仕様計画その6

結局、フィッティングを考えLEDを購入。

ダンボールでステーを作ってみる。

いい感じ。

 配線を繋いでライトスイッチをオン。

ブレーキを握ってみると二段階に点灯。

カウルとナンバーを装着するとこんな感じ。
 満足満足。